こんにちは。あのむ(@a_no_m)です。
みなさん、夫婦のお財布事情ってどうしてます?
我が家の場合は共働き。
旦那の通帳を預かり、
あのむ(妻)が一括で管理しています。
知り合いの夫婦の中には
財布が別の家庭もチラホラいます。
どっちが多いんだろ?
夫婦に質問ー!
夫婦のお財布事情が気になる。
我が家は私(妻)が旦那の通帳を預かって一括で管理してる。
みんなはどうですか?
— あのむ@ブログとYouTubeとせどりやってます(会社員卒業?) (@a_no_m) June 18, 2020
ざっくりですが、
財布が一緒派は7割
財布を分けてる派は3割なんですね。
我が家は、結婚当初から財布が一緒だったので、別々のご家庭はどうやって管理してるの?!
っとめっちゃ疑問。
っと思い、我が家の夫婦の財布事情のお話をしていこうと思いまっす!
財布が一緒になったタイミングはいつ?
我が家の財布が一緒になったタイミングは、
うる覚えではありますが、入籍した日に旦那の通帳を預かった記憶があります。
我が家は、どちらが管理するのか話し合いはありませんでした。
お金に、少しルーズな旦那だったので、自然と私(妻)が管理することになりました。
収入は全て合算して考え、
そこから
家賃、光熱費、通信費、食費、保険代、車代、貯金など
大体の予算を決め、
夫婦2人ともに「おこづかい制」となりました。
財布一緒。お小遣い制で不満は出ないの?
我が家のお小遣いは。。。公開しちゃいます!
じゃん。
旦那15,000円
私10,000円
です。
正直少ないです😅
おまけ)おこづかいの使い道
旦那はたぶん
- 子供のお菓子
- たまにお昼代
私(妻)は
- 美容室代
- 化粧品
- 服
- 友達とのランチ代
使い道はお互いバラバラ。
旦那の服はボーナスが出た時に買ったりします。なぜかこうなりました。。。
急な出費、例えば飲み会がある場合は追加することもあります。
財布が一緒のメリット
財布が一緒の方がメリットがある気がします。
- 家庭内のお金事情が見えるので管理しやすい。
- 家の貯金がいくらあるのか分かりやすい。
- 妻に任せている旦那は楽ちん。(旦那に任せてる妻は楽ちん。)
- 出費がある時もどちらの財布から出すか話し合いの必要がない。
財布が一緒のデメリット
- 毎月定額のお小遣いになり、自由に使えるお金が減る。
- 管理する方に負担がかかる場合あり。
っと言っても、我が家は妻である私が管理してますが、家計管理は嫌いじゃないので苦にはならないです。
デメリットはそんなに思い浮かばないです。
おまけ)財布が別な家庭はこんな感じ
Aさん宅
生活費としてお互い決まった額を出し合って管理。
残りはお互いのお小遣い、貯金となる。
Bさん宅
家賃は旦那、食費は妻というように項目別で管理。
残りがお小遣い、貯金となる。
財布が別々なご家庭の話ですが、
「お互いの給料を知らない」
「お互いどのくらい貯金をしているか分からない」
「出産費用は妻もち。。。」
などなど、財布が一緒な我が家では考えられないこともありますね。
「財布一緒」「財布別」
どっちがいいかは家庭次第です!!